|
|
ABLのメリット・デメリット |
ABLを利用して資金調達をするには以下のようなメリット・デメリットがあります。 |
メリット |
①資金調達方法の増大
これまでは、会社が金融機関などから借入する際、会社や社長など個人の不動産に担保権を設定したり、社長などが保証人となるケースが多かったのですが、新たに在庫などの動産や売掛金といった債権を担保に融資を受けられます。
②資金確保がしやすい
会社に不動産がなかったり、あっても担保価値が乏しい場合や、適当な保証人がいない場合に、在庫や売掛金を担保とすることで、資金の借入が可能となります。ベンチャー企業など、まだ資産の乏しい企業にとっては、例え不動産担保の融資は難しくとも、売上が増えて在庫も増えれば、その在庫をさらに担保にしてABLによる融資を受けられる可能性が増えます。
③資金調達枠の拡大
不動産の担保や個人保証に限界がきていて、融資が受けられない企業にとっては、在庫や売掛金を担保とすることで、融資枠を拡大してもらい、さらなる資金調達が可能になります。 |
デメリット |
①事務処理
ABLを利用して資金調達をする場合、借主である企業には、金融機関に対して担保提供している売掛金や在庫の内容を定期的に報告する義務が課せられます。銀行からの要求にタイムリーに応じるためには、正確な社内の管理体制を整備しておく必要がありますので、事務処理の手間が増えることが考えられます。
②信用力
ABLはまだまだ一般的にはあまり知られていない融資方法です。そのため、ABLによる融資を受けていることが対外的に明らかになると、「担保提供するだけの会社資産(不動産)もなく、あの会社は危ないんではないか?」というような誤った認識を持たれることがあるかもしれません。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|